2013年11月10日

成人病の防止について



糖尿病が発病すると、血糖が過度にアップするので、腎臓でちゃんとろ過しきれない糖質を排泄するためにたくさんのの水分が必要になり、のどが渇きやすくなります。またたばこは、肺がん、食道がん、喉頭がん、膀胱がん等、たくさんのがんの最大の原因のひとつとなります。

糖尿病は最初の段階では自覚症状がほとんどありませんので、検査をして早めに発見することが、悪化させないためには肝心ですね。血中にコレステロールや中性脂肪といった脂質が過度に存在すると高脂血症です。症状がないからといって安堵しないでください。

長い期間に渡る多量の量の飲酒は、肝臓などの臓器の病気や高血圧、心臓疾患、脳卒中などの生活習慣病の原因となります。ほとんどの場合過食や運動不足は日常的に続くと、内臓脂肪が身体の中に蓄積されて、要するに、内臓脂肪症候群になります。

あとがんには、遺伝が因子となる場合と過食や生活習慣の偏りがファクターとなる場合があります。

-病名に関する豆知識-

■悪性リンパ腫

悪性リンパ腫とは、白血球の中のリンパ球ががん化した悪性腫瘍のことをいいます。リンパ節の中でがん細胞が増えて腫れたり、リンパ組織に腫瘤ができたりします。




Posted by さんたす at 08:10│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。